ある日のアトリエ風景

この日は、お友達に頼まれた仲間内アトリエで、これが2回目。
毎回、大体、ぬり絵から始まります。
最近、人気の画材は、ゲルマーカー。
あの柔らかい書き心地、鮮やかな色、くるくると回して芯を出す方法、これがポイントみたいです。
今までの人気者60色クーピーも、首位をはく奪されてしまいました(笑)。
でも、この日の人気は、パステルでした。
網にこすり付けて、粉にする。
手で描く。
色を混ぜる。
なんだか、ぐちゃぐちゃになる(笑)。
最後に、スプレーで粉を定着させる。
その作業工程が楽しいようで。
色の柔らかさも、「かわいぃ~」とココロくすぐるようです。

これでも、片付いている方かな(笑)。
基本、出しっぱなし。
だって、どこが終わりなんだか、分らないですもんね。
ちょっと前に使っていた画材が、いいヒントになって、数分後に再登場!なんてこと、
ちょくちょくあること。
もちろん、私は常にどこになんの画材があるかは把握しています。
ある意味、壮大な一人神経衰弱(笑)。
「センセー、ハサミどこ?」 「はいっ」と、すぐに渡せるように。
机がどんどんにぎやかになるほど、神経衰弱が大変になるほど(笑)、
盛り上がってきてくれている証拠。
センセー、嬉しくなっちゃいます♪♪
男子2人、女子3人。(小学生5人、中学生1人)
通常のアトリエとは違い、ほぼ一日、徹底的にアトリエで遊びまくるスタイルでした。
間にランチの時間をとるものの、他には目もくれず、没頭する時間です。
最後の最後、やりつくした頃には、疲れちゃって、他の遊びに走ったけどね(笑)。
みんな、元気にしてるかなぁ~。
センセー、みんなとアトリエで遊びたくなってきちゃいました。
あの、のびやかな姿で、センセーが元気をもらえます。
この日の”画伯”たちの作品は、許可をいただいているので、後々、紹介していきますね。
そりゃぁ~~~、すんごい作品ばかりです。